73. もう若くないという現実。

"大学院で何を研究するか"

 

これは国際協力を仕事にしたい身としては、非常に重要で、頭を悩ませる問題です。

 

「いや、そもそも研究したいことが決まってるから大学院行くんでしょ?」

 

という疑問をぶつけられるとまさにその通り。ただ大学院で修士あるいは博士の称号を得ることは、すなわち免許証を得るようなことで、避けては通れない道なのです。

 

大学院を修了したという免許証が欲しいがゆえに、そこで何を研究するかということに頭を悩ますというのは、なんだか逆説的な考えで、真っ当な考え方ではないような気もします。

 

それでもやっぱり免許証は欲しい。

 

となると研究対象を絞り出す必要があるのですが、これが自分にとっては中々の難関。漠然と、この分野というのはあるのだけど、それについての研究経験もないし、なんなら大学時代に研究と呼べるようなものは一切しておらず。研究ってどうやるの?っていうスタートラインに立っている。

 

そもそも大学院での研究って、おそらく学部でやってきた研究の深掘りだったり、あるいは実務経験を理論的に考察することだったり、というのが本来あるべき姿だよなと。

 

一方で僕の場合は、これまでの経歴と全く関係のない分野に手を出そうとしている。これは側から見ればけっこう無理がある。

 

言うなれば圧倒的説得力不足なのだ。

 

実際、これまで関心のある分野の本やら論文やらを漁ってきたけど、読めば読むほどたくさんの課題が見えてきて、一体自分はどの課題に取り組めばいいんだと悩んでいるのが現状。たぶんこれって実務やらで経験しないと一生見えてこない気がする。

 

ということで今の時点での結論としては、協力隊の派遣先で自分の関心と結びつくような活動をするというのが第一歩になればと考えている。幸いにも派遣国には、けっこう面白そうな取り組みがある。

 

今はかなり頭でっかちになってしまっているので、2年間の活動でこのデカくなった頭を支えられるような経験を蓄えて骨太な体をつくりたいと思います。そうすれば自ずと大学院で何をを研究するかっていう疑問も解消されているはず。

 

とりあえず農家行ってきまーす。

 

 

72. 協力隊から帰国したらどうするのって話。

「へー、協力隊で海外行くんだ。で、それ終わったらどうするの?

 

というのが最近、友人や知人との間でよくある会話のパターン。

僕にとっては(全く悪意も敵意もない)プレッシャーでもある。

まだ現地に行ってもいない、派遣前訓練さえ受けてない、つまりまだ協力隊員でさえない、という現状でもっと考えることあるだろって気持ちは置いといて。

昨日の面接でも話題に出たので、この機会に再考してみよう。

 

結論から言うと、現地に行ってみないとわからん。

 

とはいえ、帰国後も国際協力の分野に身を置きたいとは思っているし、

①ちゃんと飯を食える

②自分の興味関心に対して素直でいれる

っていう条件をある程度満たす環境で仕事をしたい。

そう考えると、大学院に進学するというのが良い選択肢に見えてくる。

おそらく2年間の協力隊活動を通じて研究したいコトも見つかる。

(そんな進路を辿ってたら三十路を迎える、、という一抹の不安もあるが。)

 

だけど結局、行ってみないとわからないことってたくさんあるよね、とも思うわけで。

これって性格の問題なんだろうか。良く言えば楽天的?悪く言えば無計画?

ただ、2年間の活動を終えたら、この大学院に進学したいなんて気持ちは吹き飛んでるかもしれないし。

もしかしたら全く違う分野に進む可能性だってある。

だから僕はこう思うのです、

自分を解き放っていろんな可能性を感じる2年間にしたい。と。 

そうすれば帰国後の進路なんてものは自ずと決まってくると信じている。

 

 

ちなみに協力隊員の進路状況はこんな感じ。 

 

----------------------------以下、JICAボランティアHPより引用------------------------------

進路状況資料

2015年4月1日~2016年3月31日までに帰国した青年海外協力隊及び日系社会青年ボランティア(計918名)に対し、帰国後の進路状況に関しアンケートを実施しました。
2015年4月~2017年4月までに回答があった757名の進路状況を集計しています。

https://www.jica.go.jp/volunteer/obog/career_support/careerinfo/images/Graph2.png

出典:JICA 進路状況 | JICAボランティア

71. 7年ぶり4回目(?)のアルバイト面接。

昨日のブログは下書き保存しないままPCを再起動したら消えました。当たり前。

そんな本日は某団体のアルバイトの面接に行ってまいりました。

新卒の就活の時は違う場所だったような、と思いながら潜入。

面接自体はアルバイトということもあってか、あっさり目の内容で。

ただこの半年間籠城生活を送っている僕にとっては新鮮な気づきがありました。

 

それは

 

面接の前には予行練習をすべし。

 

今さら気づいたのかっていう内容ではありますが。

帰り道にふと思ったのが、面接の前より終わった後の方がいろいろと考えが深まるなと。

質問と自分の回答を振り返る中で、面接前には至らなかった考えに辿り着いたり。

あと言葉遣いなんかも、発言した直後に「あー言葉のチョイスミスったー。あー。」と感じる場面がいくつか(過去にもたくさん)あった。

ちなみにこういうミスはけっこう引きづるタイプ。

本来はこれを面接前に気づいて本番に活かすっていうのが、面接への準備のあり方なのだろう。

アドリブの苦手な僕は模擬面接的なものをやって面接前に考えを深めるべし。

あとシンプルに普段自分とばっかり会話(頭の中で)してるから、急に面接となると社会人としてのマナーとか声の出し方とか表情とか、いろいろむずいな。

 

まあそんな反省をしつつ、1/2か1/3くらいの確率で選ばれることを願っております。

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

追記:この度は残念な結果に終わりました。準備不足。

 

 

69. ジョギング中に話しかけられた。

立ち止まってる人に。道を聞かれて。

反射的に止まってしまった。

いや全く構わないんだけど、僕にはその勇気はないなと。

 

9:00 起床

9:30-11:30 自由時間

11:30-13:00 スペイン語

13:00 昼食

13:45-15:00 証アナ

15:15-17:15 筋トレ→ジョギング

17:30 入浴

18:30-21:00 外出

21:30-23:00 EDUCO

24:30 就寝

68. ニンニク強めのペペロンチーノ。

昨日は一日中外出してたのでブログサボりマン。

GWに浸り過ぎていろいろと疎かになっているので、切り替えましょう。

 

9:00 起床

10:00 朝食

10:30-13:00 自由時間

13:00-14:00 お昼寝

14:30 昼食

15:00-19:00 自由時間

19:00 夕食

20:00-22:00 読書

23:00 就寝

67. 狂ったリズムを取り戻す方法。

喉仏周辺になぞの痒み発生。

常に深爪にしておくことが大事。

 

7:00 起床

7:30 朝食

8:00-9:00 子守り

9:00-11:30 二度寝

12:00 昼食

12:30-23:00 自由時間

24:00 就寝